編集フォーム
スポンサードリンク

「他町レポート」に長承寺入魂式の画像をアップしました。
今日は早起きしてバイクで鳳へ。
アリオ横公園の式典会場の規模のでかさにびっくり!
到着が速すぎて地車搬入までボーっとしてました。
30分ほど待ってると地車到着。
フィットネスクラブ コ・ス・パ鳳の裏に降ろされました!
【宣伝】祭の為の体力作りにはコ・ス・パがおススメ♪
そのまま小屋前までついていきました。
図柄表と団扇をGETして大満足!!
ここで一旦帰宅。
なぜなら嫁が仕事で子守をしないといけない事になってたから・・・。
さすがに子供2人を連れての地車見学は厳しいので、
弟の方を実家にあずけ、姉だけを連れて自転車で再度鳳へ。
神社→商店街→上→旧ドットと見学しました。
最近、わけあって化粧に目が行きます。
長承寺も凝った後旗でした!色は紺?濃紫?
幟のちちは赤。糸は金。ちちには一か所に菊・梅鉢の刺繍を施してました。
和泉染工で新調したようです。字は金色で銀色影が入っています。
この手法、24年新調の上松町の後旗と似ていますね。
通常の赤い幟も新調していました。こちらの文字は少し細めでした。
交差旗は金刺繍の面と銀刺繍の面があり、
金面は左右にそれぞれ、梅鉢紋と菊紋が施されています。
銀面は片方に梅鉢・菊紋。もう片方に新採用?の意匠でした。
リバーシブルタイプはどのように使い分けられているのかを
見るのも楽しみの一つですね♪
法被も変わっていましたが、これもこだわりがみられました。
黒の法被かと思ったら、うっすらと紋がちりばめられています。
確か毛穴もこの様な感じの細工がありました。
ええ値段するんやろなぁ~(感想)
地車見学帰りに家原大池公園に立ち寄り子供を遊ばせてから実家へ。
その後の子供の世話はジジババに任せ、実家で爆睡。
夕方起きると顔がヒリヒリ。
気候が良かったので日焼けしたようです(苦笑)
一日、あっという間でした。
スポンサードリンク