新規投稿フォーム

スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

陶器地区の法被

  管理人 返信
今年は二町が法被変わりましたね!
北村は前々から聞いていたので知っていたのですが、
福中の変更は知らなかったので見た時、おぉっ!と思いました♪
法被の変更って町のイメージも変わるし、重要ですね!!
まだまだ早いですが、次も楽しみです♪
2014/09/29(月) 13:55 No.74 編集 削除

あと1週間

  管理人 返信
祭まであと1週間となりました。
本日は陶器の試験曳き。
だんじり囃子とともに、拡声器からでる大きな声が聞こえてきます。

YouTubeで試験曳き動画を見つけたので張り付けておきます。
この動画を撮っている方、毎年うちの動画をアップしてくれているし、
各地のだんじりも撮りに行っているし、熱心だなぁと思っていたのですが、
今回の動画のアングルで、あの子が撮ってたんかぁと分かりました!
各地の入魂式でビデオを撮ってる姿を見たり、実際に曳いている姿を見たりします。
根っからのだんじり好きなんでしょうね♪

2014/09/28(日) 18:17 No.73 編集 削除

試験曳き直前に・・・

  管理人 返信
昨日の試験曳き直前に、少し抜け出して地車見物に行ってきました(苦笑)
この日は新調入魂式が2件もあったので、どうしても見ておきたかったんです♪

まず向かったのは狭山の池之原!
到着するとまだ、神社の中にいたので、地車を見ずに
そのまま、河内長野へ車を走らせました。
次に向かったのは三日市の上田町!
すぐに地車発見!ただ、細い道を曳行中だったので、
310号線に出てくるのを待つ事に。
なかなか出てこず、時間だけが経過・・・。ちょっと焦る・・・。
やっと出てきたので、数枚写真撮影!
エエ地車でした!!
そしてすぐさま堺方面へ。
しかし池之原が見れていなかったので、
もう一度、池之原に立ち寄る事に。
到着するとちょうど、神社から下りてくるところでした!!
ナイスタイミング!!
数枚だけ写真撮影し、慌てて帰町!!
皆が昼ごはん食べ始めてる頃にスッと戻りました(汗)
当然ですが、私が地車見学に行っていたのはバレバレでした。
ホンマすいません。

撮影した画像数枚を「画像保管庫」にアップしました!

21日は深井東町先代の現東大阪岩田の地車が
鬼熊を新調するという事でお披露目もあった模様。
これも見に行きたかったですが、さすがに無理でした。残念。
2014/09/22(月) 14:48 No.72 編集 削除

試験曳き無事終了!

  管理人 返信


試験曳きが無事終了しました!
画像の通り、新調した幟もエエ感じでした♪
この調子で10月の祭礼も皆で楽しみたいと思います♪
2014/09/22(月) 01:50 No.71 編集 削除
管理人


今年から試験曳きでは初めて東山へ乗り入れした平井地車!!
お疲れ様でした!
祭礼もよろしくお願いします!!
2014/09/22(月) 01:55 No.1 編集 削除
管理人

桝矢やりまわし動画



平井やりまわし動画
2014/09/22(月) 02:00 No.2 編集 削除

平成26年度ポスター

  管理人 返信

平成26年度久世地区のポスターはこんな感じで仕上がっています。

また、昨年同様、カレンダーもありました。
中身は昨年と同じような構成となっています。
2014/09/20(土) 05:34 No.70 編集 削除

リンク追加!

  管理人 返信
「リンク集」に岸和田の千野屋さんを追加いたしました!

千野屋さんには、今回、幟新調にあたり大変お世話になりました。
エエ幟が出来上がってきています!!

地車に付けるのが楽しみです♪

お披露目は試験曳き?宮出から?
どっちかになると思います♪
2014/09/17(水) 13:47 No.69 編集 削除
 こんばんは、何気に更新情報を見ると千野屋さんとリンク!
  これは何かの伏線かなと思って掲示板を見ると回答が出ていました。

  これまでの化粧のお話はこのことに繋がるのですね。

 試験曳きは15時頃から東山の平井を見に行く予定でしたが、更にまた
  楽しみが増えました。

 お隣の澤町と交流がる町も新調後30年近く経つのでそろそろしないかな
  と期待しています。昨年は交差旗をパレード時につけた様ですね。
2014/09/17(水) 22:03 No.1 編集 削除
管理人
そうなんです!!

前々から色々な町の化粧を見て、研究してたんです!!
おかげでちょっと詳しくなりました(笑)
でも化粧一つにしても奥が深いですねぇ~。
凝りだしたらきりがないですね。

小阪が地車新調に合わせて、随所に拘りが感じられる幟を新調していますし、
高山も昨年、地車改修に合わせて拘りを持って幟のチチを黒に変えていました。
うちも拘りをもって皆で議論し、幟新調しました!!

私も地車に立てた時にどうなるか早く見てみたいです♪
2014/09/20(土) 05:18 No.2 編集 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。